器質化血栓による肺動脈の慢性的な閉塞を病態とするCTEPH(chronic thromboembolic pulmonary hypertension:慢性血栓塞栓性肺高血圧症)に対する根治的治療は、PEA(pulmonary endarterectomy :肺動脈血栓内膜摘除術)が唯一の手法です。
PEAは、難度の高い手術であり、限られた施設でしか行われていませんが、近年、手術手技の向上、手術経験や知識の蓄積とともに術前、術中、術後の管理なども大きく改善・進歩し、重症例やPEA困難例に対しても安定した成績が得られるようになってきています。
さらに、患者さんの状態に応じて外科的治療と内科的治療、薬物治療を上手く組み合わせて用いる“ハイブリッド療法”についても、今後、検討が進むものと考えます。このようなCTEPH治療の進展を受け、患者さんの予後、そしてQOLのさらなる改善が期待されます。
監修:東京医科大学 心臓血管外科 主任教授 荻野 均 先生
(ご所属・ご役職は記事作成当時のものです。)