Close Mobile Navigation

夢をあきらめず、病気に向き合ったプロサッカー選手

患者さんインタビュー

CTEPH啓発大使として活動するプロサッカー選手の細貝萌さんがお届けする患者さんインタビューの2回目。今回、対談するのは同じサッカー選手で、Jリーグ、ヴァンフォーレ甲府で活躍する畑尾大翔(はたお ひろと)選手です。幼少の頃よりサッカーに励んできた畑尾選手を、ある日、突然襲った慢性肺血栓塞栓症。体調の不良を覚えながらも、その原因が分からずに途方に暮れる中での専門医との出会い。再びサッカーができるか不安の中、まわりの応援を受けながら懸命の治療を続け、夢であったJリーグのチームでプレーするまでの道のり、家族やサッカー、そしてファンへの想い、CTEPHに悩む患者さんへの熱いメッセージを伺いました。
(2015年6月21日、ザ・プリンス パークタワー東京にて開催)


畑尾大翔選手
畑尾 大翔(はたお ひろと)

1990年東京都生まれ。三菱養和巣鴨サッカークラブに所属していた2005年、日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会優秀選手に選ばれる。FC東京U-18に所属していた2007年にJユースサハラカップ優勝。2008年、日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会優勝。早稲田大学在籍中の2012年、体調の不良を覚え、それが後に慢性肺血栓塞栓症と判明。一時は選手生命も危ぶまれたが、翌年、手術を受けリハビリを開始。2014年にJリーグ、ヴァンフォーレ甲府と契約。2015年シーズンは、副キャプテンとしてチームをけん引している。(2015年6月現在)
また、慢性肺血栓塞栓症の闘病経験をきっかけに、病気や障がいで困っている方々の支えとなりたいと考えるようになり、障がい者就労継続支援B型事業所“PiiS Plaza さいたま”を運営。自分が受けた恩を次に送っていく「恩送り」という形で、障がい者の皆さんの活躍の場を提供している。
(2024年6月現在)



症状の発現から診断を受けるまで

症状が出てから、診断されるまでには長い道のりがあった
細貝萌選手

細貝選手:実際に会うのは今日が初めてですが、畑尾選手が重病を乗り越えてプレーをしているという話は聞いていました。ある日突然、症状が出たのですか?

畑尾選手:最初は突然に、胸が痛くなりました。僕は大学4年生で、キャプテンを務めていた上にシーズンも始まったばかりだったので、練習を抜けるわけにはいかないという気持ちが先行していました。

細貝選手:それでもプレーを続けることに?

畑尾選手:はい。でもずっと息苦しさが続いて、コンディションが上がらなくて、そしてせきが止まらなくなりました。

畑尾大翔選手

細貝選手:病院にはすぐに行ったのですか?

畑尾選手:最初に痛みが出てから3ヵ月後の5月に、「これはさすがにおかしい」と思って内科にかかりました。ずっと痛いというよりも、息が上がって苦しいので、体が肺を動かそうとして、それで背中の筋肉も張ってしまうような感じでした。胸の痛みは後から出てくる感じで、寝られないこともありました。

細貝選手:最初、「肋骨が折れている」って思ったそうですね。

畑尾選手:はい。先ほどお話しした5月に内科にかかる前、最初に痛みが出たときは近所の整形外科に行って、胸部のレントゲン写真を撮ってもらいました。そうしたら肺の下半分に水がたまっていると言われて、その水を抜くために、その日のうちに大きな病院に行ったら、入院しなさい、と。シーズン中だったのでためらっていたら、「君、30%くらいの可能性で、死んでいてもおかしくなかったよ」と言われて。さすがに怖くなりました。

細貝萌選手

細貝選手:そこから急展開が?

畑尾選手:入院して、たまっていた水を抜いてもらったのですが、すぐには原因が分かりませんでした。

細貝選手:入院後は、すぐに練習に戻りましたか?

畑尾選手:はい、戻りました。水を抜いたら、せきも息切れも少し楽になったので、大丈夫かなという感じでした。

畑尾大翔選手

細貝選手:その後の経過は?

畑尾選手:しばらくはいろんな検査を試しながらサッカーを続けていたのですが一向に原因が分からず、ベストコンディションにはなりませんでした。

細貝選手:それで他の先生に診てもらうことになったんですね?

畑尾選手:はい。家族には疲労回復の食事にしてもらうなど、考えられることはしていましたが、一向にコンディションが良くならないので、内科で診てもらうことにしたのです。次に受診した呼吸器科で慢性肺血栓塞栓症だと診断されて、そこから大学病院の呼吸器科へ行き、最終的には、手術を受けることになる病院の循環器科を紹介してもらいました。


病名を知らされたとき、「どういう病気なんだろう」と思った

細貝選手:慢性肺血栓塞栓症という重病だと分かった時、どのような状況だったのですか?

畑尾選手:その時はちょうど、全日本大学サッカー選手権の準決勝と決勝戦の間でした。試合で動くことはもうできなくなっていたので、出場できなかったのですが、決勝で少しでもピッチに立ちたいと思って、練習は続けていました。でも診断がついた時点で、薬を飲み始めることになるためプレーはできないということが決まっていました。実際、翌年の9月に手術を受けるまでは、サッカーをすることができませんでした。

細貝選手:病名を知らされた時、どのように思いましたか?

畑尾選手:まず、「どういう病気なんだろう」と思いました。説明されても、あまりピンとこなくて。どうすれば決勝戦に出られるのかばかりを考えていましたね。

細貝選手:選手であれば、たとえ怪我をしても、どうしてもピッチに立ちたい、隠してでもやりたいと思うのは当然ですよね。でも、そのときの畑尾選手は気持ちだけで乗り越えるレベルを超え、体も限界にきていたのでしょう。過酷な状況を乗り越えて今があると思うと尊敬します。

畑尾大翔選手と細貝萌選手

手術、そして回復へ モチベーションの源

主治医の先生と相談して受けた手術
細貝萌選手

細貝選手:畑尾選手は、CTEPHにまでは進行していなかったのですか?

畑尾選手:そのまま放置していたらCTEPHになって、おそらくサッカーはできなくなっていたと思います。

細貝選手:手術を受けたとのことですが、いつ頃ですか?

畑尾選手:診断を受けたのが2012年の11月で、その翌年の9月に手術を受けました。この手術は、基本的には日常生活に影響がある人が受ける手術で、ご高齢の方が多いんです。僕の場合は、日常生活にはさほど影響してはいなかったものの、プレーにはかなり支障が出ている状態でした。

畑尾大翔選手

畑尾選手:でも、アスリートである僕にとって日常生活に困らなくてもサッカーができないのは致命傷です。そんな僕の立場を理解し、手術が有効なのかを主治医の先生が真剣に考えてくれて、それで「よし、やりましょう」となったのです。

細貝選手:手術の後、しばらく入院したのですか?

畑尾選手:手術後はすぐに退院できました。先生によれば、一般的に僕が受けた手術では、さほど長く入院しないそうです。

細貝選手:それから徐々に、運動や練習をスタートしたのですか?

細貝萌選手

畑尾選手:最初は走れるのがとてもうれしくて、とりあえず1回ダッシュをしてみようと思ってやってみたのですが、前につんのめりそうになってしまって(笑)。自分の頭のなかにあったスピードが、状態の良い時のスピードだったので。気持ちだけが先に行ってしまって、体が追い付いていなかったんです。

細貝選手:いまも毎日、薬を飲んでいますか?

畑尾選手:練習や試合に合わせて血液を固まりにくくする薬を飲んでいます。それにバス移動などで、同じ姿勢でいる時間が長いと血液が固まりやすくなってしまうので、こまめに水分補給をしています。


サッカーをしたいというモチベーション、家族、ファンの方の支えが治療の励みに
畑尾大翔選手

細貝選手:なるほど。日頃からいろいろと気をつけているんですね。治療中、励みにしていたことはありますか?

畑尾選手:やはりもう一度、全力でサッカーがしたいというのが一番でした。でも、それだけでは弱いというのも痛感しました。本当にサッカーができるようになるのかという不安もあって、モチベーションを保つのが難しいこともありました。そういった時、やはり一番の支えになったのは、幼い時から応援してもらっている家族を思うことでしたね。

細貝選手:挫けそうになることも当然あったと思いますが、どうやって乗り越えてきましたか? 仲の良い友達に相談したりとか。

畑尾選手:当時、自分の同期がすでにJリーグで活躍していたり、企業に就職して働いていたりしたので、同期を羨ましく思ったり、負けたくないという気持ちもあったりもしました。ちょうどそんな時、テレビで特集をしてもらったことがあって、放送後にツイッターなどで知らない人たちから、「がんばってください」などの励ましのメッセージをたくさんもらうようになって。どれほど勇気づけられたか分かりません。

畑尾大翔選手

細貝選手:スポーツ選手にとって、ファンの応援は大きいですよね。僕はいま海外にいるので、日本人のファンから直接、顔を合わせて「応援している」と言われることは多くないですけど、それでもいろいろな苦難に直面しているときには、ホームページなどにもらうメッセージをみています。ひとりで戦っていくと思うと苦しいですけど、応援してくれる人がいればなんとか乗り越えていけると実感しました。自分が様々な人に支えてもらった分、僕も苦しんでいる人を何かで支えていきたいなと思うようになって、このCTEPHの啓発大使をやらせてもらっています


病気を乗り越えた今、伝えたいこと

病気を乗り越え、多少のことでは浮き沈みしなくなった

細貝選手:この病気を乗り越えてきたことで、自信がついたことはありますか?

畑尾選手:多少のことでは、浮き沈みしなくなった、というのはあります。以前は、大切な試合の時などにすごく緊張してしまって、自分のプレーができなかったことがありました。ところがJリーグのデビュー戦、埼玉スタジアムの浦和レッズ戦でのこのとなのですが…。

細貝選手:埼玉スタジアムは、地元チームへの応援が凄い!プレッシャーですよね。

畑尾選手:はい。しかも、降格争いの佳境の時期だったので、すごく緊張するだろうなと思っていたら、意外と大丈夫だったんです。自分なりのプレーができたと思いました。気持ちがブレなくなったのは、この病気という試練を乗り越えたからなのかな、というのはあります。

畑尾大翔選手と細貝萌選手

活動時、息切れ等の症状があるならば、早めに病院を受診してほしい
細貝萌選手

細貝選手:慢性肺血栓塞栓症という病気になった人の中では、回復も早くて、回復度も高い方だと思いますが、それは、病気の発見が早かったからですか?日常的に運動をしていたから、自分のコンディションの悪さに早く気がついたのでしょうか?

畑尾選手:そうだと思います。日常生活では、あまり問題がなかったので、運動をしていなかったら、もっと気がつくのが遅くなっていたと思います。

細貝選手:もし、そのままにしていたら、もっと症状が進んでいたかもしれませんね。啓発大使として患者さんと接する中で、発見が遅れてしまう方もたくさんいると聞きます。

畑尾選手:手術をしてくださった主治医の先生からもなかなか治療にたどりつけない患者さんがたくさんいらっしゃると聞きます。「君が活躍して、もっとCTEPHのことを世の中に広めてほしい」とも言われています。

畑尾大翔選手

細貝選手:病気を持っている人がたくさんいて、でも診断がつかない、あるいは気がついていない人がいる中で、そういう人たちに、何かアドバイスはありますか?

畑尾選手:僕の経験で言えば、座っているときや食事をするなど、普段の生活をする分には問題がないけれども、駅の階段とか、自転車をこいでいる時に息が切れている状態であれば、病院で診察を受けてほしいです。病院に行くには、時間もお金もかかるし、行くこと自体が億劫かもしれません。でも自分の命のことなので、症状があるのなら早めに病院に行ってほしいです。

細貝選手:見つかりにくい病気であることもあるから、もし不安が取れないのなら、他の先生にも診てもらってもいいと思います。

畑尾選手:僕も今回、セカンドオピニオンの大切さをすごく感じました。先生によって、診断の仕方や判断が違うこともありますから。それにもし、この病気の早期発見ができていなければ、僕の場合、CTEPHになっていましたし、CTEPHの手前で治療したからこそ、またサッカーができるようになったと思っています。このことから言っても、病気の早期発見は、本当に大切です。


CTEPH患者さんへのメッセージ

細貝選手:最後にCTEPHの患者さんへのメッセージをお願いします。

畑尾選手:最初に診断をされた段階では、すごくネガティブな気持ちになってしまうこともあると思います。でも夢や希望を持って、ポジティブな気持ちで努力しながら、それに向かって行くことが、病気の治療につながると思います。ぜひ、目標や希望を持って、前向きな気持ちを忘れないでほしいです。

細貝選手:僕もたくさんの人たちと話をさせてもらって、この病気は、自分では分からない、病院でも分からない、診断がつきにくい病気だということが分かりました。何かおかしいなということがあれば、すぐに診察を受けてほしいですし、もしそれで何かが分かれば、そこから先に進むことができると思います。そして畑尾選手が言うように、夢や希望を持つことが、1歩、2歩と自分が成長していく力になると思います。僕もサッカー選手として、CTEPH啓発大使として、これからもサポートを続けていきます。

畑尾大翔選手と細貝萌選手